うつ病について公表する

スポンサーリンク

こんばんは!
今日もお天気が良かったですが、寒かったですね。

昨日から実家に来ています!
昨日忘れ物の投稿したのですが、実家の最寄駅についてから家の鍵を忘れたことに気づきました、、、結局家族が戻るまで2時間カフェで過ごしました(^^;;

今日は家族で焼肉ランチ食べました。
家族揃ってのご飯は久々だったので楽しかったです(^^)

今日はうつ病の公表について考えました。

今まで私は家族も友人も一部の人にしか話をしていませんでした。
うつ病について恥ずかしいとは思っていませんでしたが、やっぱりマイナスイメージが怖くてなかなか話せずにいました。
話したことでどう思われるのか、そんなことを考えると隠していた方がいいのではないかと思ってました。

仕事でもそうです。今まで職場で公表はほとんどせずに働いていました。
ただ、体調不良になった際、休む日が多くなってくると、なんと言って休んだらいいか、また明日も休んだらどうしようか、そんなことばかり考えて体調はさらに悪化したこともありました。
最初の頃は風邪などといって数日休んだりしていましたが、あまりにも頻繁になった際には、家族の体調不良などと嘘ついたこともありました、、、でも嘘つきながらお休みするのは正直休まった気がしませんでしたし、辛かったです。

先月退職した際もきちんとお話しできないまま休みが続き、退職しました。
今まではすぐに働かなきゃと思いまた病気を隠して仕事を探し、働くと言うことを続けてきました。結果数ヶ月で体調不良になり、退職を繰り返しました。

ただ今回は、このまま同じことを繰り返すのは違うんじゃないかと思えるようになりました。
まずきちんと体調を整えて、もううつ病を隠さずに生きていきたい。
むしろ、うつ病をオープンにして働ける環境をさがしたり、同じうつ病で悩んでる人と交流したり、いろんな人に私の経験を伝えてうつ病について理解を深めてもらいたいと思いました。

そんな思いから、旦那さんに協力してもらい、Twitterとブログを開設しました。
そして今日親族や友人にSNSを通してうつ病であることを公表しました。
ようやくみんなに話ができて、今はとてもスッキリした気分です。
みんなもコメントわざわざくれたり、ブログ読んでくれたり、今まで知らなかったから本とか読んで理解を深めたいとか言っていただけて、話して本当に良かったと思いました。

まだまだ体調が不調な日もあるのでみんなに迷惑をかけたりすることもたくさんあるかもしれません。
それでもこれからも今までと変わらず接してもらえると嬉しいです。

うつ病などを患っている人は特別扱いをしてほしいなんて思っていません。
今までと同じように接してくれることが何よりも嬉しいのです。

これからも色々と発信していきますので、よろしくお願いしますm(._.)m

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

  1. okapi より:

    みんな読んでくれてありがたいね

    • おーやん おーやん より:

      公表するのは悩んだけど、みんなが見てくれて嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました