入院していた病院について

スポンサーリンク
闘病ブログ

こんにちは、おーやんです!

 

 

今日は入院していた病院のお話をしたいと思います。

入院を検討されている方の参考になればと思います!

 

 

病院は都内から約30分くらい離れた所にある、少々田舎な場所にありました。

最寄り駅からは病院のシャトルバスを使って10分ほど。

降りると目の前に水田が広がっていました。

 

隣に系列の病院がありました。

外来の方や急性患者さんはこちらの病院を利用されているようです。

 

 

病院に入ると、コンシェルジュさんがいらっしゃって、受付やお会計をしてくださいます。

基本的に予約制で来られる方のほとんどは入院希望の方のようなので、外来の待合室のようなものは1つの部屋しかありませんでした。

先生の受診は、この部屋の隣にあり、他の患者さんと会うこともなく診察が受けられました。

 

 

病棟はとても綺麗で、私の入院したフロアには以下のような施設がありました。

 

・ナースステーション

・図書室

・瞑想室

・洗濯室

・芸術室

・スパ

・フリードリンクコーナー

・足温浴

・リラックスチェア

・トレーニング室

 

 

病室は全室個室で、

テレビ、DVDプレイヤー、バス、トイレ付き

タオルやアメニティ類も完備されています。

ベッドはシモンズ社のベッドでした。

広くて綺麗で、ホテルのような空間でした。

 

 

OTは、日曜日以外は毎日何かしら開催されていました。

 

・創作

・皮革工房

・アイロンビーズ

・ヨガ

・ストレッチポール

・マインドフルネス

 

コロナの関係で参加人数に規制があり、前日の夕方に予約表に名前を書くというような感じでした。

私は入院してから開催されていたものは全てに参加しました。

 

 

食事は特別料金の差額がありましたが、その分豪華な食事でした。

朝昼夕の3食と、15時におやつを持ってきてくださいました。

普通に動かない生活してたら太りそうです…

 

 

先生の診察は週に2回ほどでした。

当直の先生はいるので、何かあれば対応してもらえるようです。

 

ナースさんは常に何人かいらっしゃるので、何かあればすぐに対応してもらえました。

 

 

外出はコロナの関係で、111時間まで、午前中のみ、近くのコンビニまで、フェイスシールド着用が必要、と決められていました。

ワクチンの回数や病状によっては、もう少し制限があるようです。

 

 

面会もコロナの関係で、週に1回、130分、面会者2人まで、面会室にて、と決められていました。

 

 

院内の施設は基本的に予約制でした。

予約表に名前を書いたり、ナースさんに予約を取ってもらったり、施設によって異なっていました。

 

 

 

私の一日の過ごし方としては、

 

起床

朝食

朝の散歩(コンビニで買い物)

午前のOTに参加

昼食

午後のOTに参加

トレーニング室や足温浴・リラックスチェアを利用

お風呂

洗濯

夕食

テレビ見たりゴロゴロ

就寝

というような感じでした!

 

 

少し不便だったのは、コード類を全て預けなければいけなかったことです。

希死念慮が酷かったのでしょうがないのですが、充電器やドライヤーはすべて預けていて、スマホの充電はナースステーションでしてもらって、ドライヤーは貸出という形だったので、毎回お願いするのがめんどくさかったです。

 

ただこれは、その人の状態によるので、私みたいに預けている人はあまりいなかったみたいです。

 

薬の管理も自分でしている人もいたようです。

(私は毎回お部屋に薬を届けてもらってナースさんの目の前で飲んでいました。)

 

 

 

こんな感じの入院生活でした!

とても快適に過ごせて、リフレッシュすることが出来ました。

 

 

こんなこと聞きたいとかあれば、ブログも更新したいと思いますので、お気軽に聞いてくださいね(*^^*)

 

 

長々と最後までお読みいただきありがとうございました!

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
こちらのサイトに私のブログを載せていただいてます!
是非ご覧ください!
https://helpmark-1.jimdosite.com/
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました