婦人科診察メモ(2021/09/24)

スポンサーリンク

D9。

不妊検査の卵管造影検査をやってきました。

子宮及び卵管のレントゲンを撮る検査でした。

 

まずは、痛み止めの座薬を入れてもらって、15分ほど待ちました。

 

その後、内診台で子宮内の消毒。

そして造影剤を入れるための管を挿入。

↑これがめちゃくちゃ痛くて冷や汗かいて失神するかと思いました(´;ω;`)

 

なんとか耐えて、車椅子でレントゲン室へ移動。

レントゲン台に寝て、造影剤の薬液をくだから注入して、レントゲン撮影。

 

再び車椅子で内診台へ戻り、子宮内の消毒をして終了。

 

こんな流れで検査は進みました。

卵管造影は痛いと聞いていましたが、痛み止めの座薬あったものの私はかなり痛かったです。

 

しばらくして診察室に呼ばれてレントゲン結果を聞きました。

写真で見る限り卵管は左右両方通っていて問題ないとのこと。

ホッとしましたε-(´∀`;)

 

卵管造影検査をやると、卵管の通りが良くなって、半年ほどはゴールデン期(妊娠しやすい時期)がやってくるとか。

ゴールデン期中に妊娠出来たらなあと思ってしまいますね。

 

ステップアップも考えつつ、お医者さんと相談して妊活を進めていきたいと思います!

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
こちらのサイトに私のブログを載せていただいてます!
是非ご覧ください!
https://helpmark-1.jimdosite.com/
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました