こんにちは!
今日は久しぶりにお天気がいいですね☀️
今朝も朝早く起きれて、ユニクロに行ってきました!
スヌーピー が大好きなのですが本日からコラボ商品が出ているんです(^^)
お目当のクッションGETしてきました☆
さて、今日のタイトル「忘れもの」ですが、最近よく物を忘れてしまうことが多くなった気がします。
お財布、スマホ、薬、スマホの充電など1人で出かけようとすると必ず一つは忘れてしまうことが多いです。
なので旦那さんと出かける時は必ずカバンチェックさせられてます(笑)
つい先日は自転車を忘れてきてしまいました( ;∀;)しかも2度も、、、
1回目は近所のスーパーに置いて買い物してそのまま歩いて帰り、翌日乗ろうと思ったら家の下に自転車が止まっておらず、、、よくよく思い出したらスーパーに止めて帰ってきちゃってました。しかもスーパーの自転車置き場は3時間以降有料で、1500円くらい加算されていました(泣)
2回目は自転車で用事を済ませ、近所のコンビニに止めてそのまま帰ってきていました。翌日コンビニに行ったら自分の乗っているものと同じ自転車が止まっており、同じ自転車の人いるんだーなんて呑気に買い物済ませて家に戻って駐輪場を覗いたら、、、自転車がない!!コンビニに戻り鍵を挿したら、、、開きました(^^;;
1ヶ月の間に2回も自転車忘れてくるなんてなかなかないですよね。
認知症とかアルツハイマーとか心配になって心配になって病院に行った際に先生にお伺いしましたが、うつ病の初期や症状の重くなった頃には物忘れが多くなることはあるようで、一つのことに集中してしまい、他のことを忘れてしまうようです。
とりあえず今は様子見ということになりました。
では、忘れ物や物忘れをした時、周りの人はどうすればいいのか、、、
調べたところ、本人は忘れている自覚がないことが多いです。私も忘れ物をしたくてしているわけではありません。なので周囲からの指摘や叱責には過剰に反応してしまうようです。
私自身も強い叱責などにはかなり敏感でパニックを起こしてしまいます。
なので、周囲の方ができるだけ丁寧に対応し、サポートすることが必要だそうです。
出かける際に荷物の確認をしたり、時にはメモなどを用意して一緒に確認することも必要でしょう。
本人一人ではうまく解決できないことも多いので、周りの方のサポートが本当に大切でありがたいと実感しています。
今日はこれから一人で実家に向かいます!
早速家を出た瞬間に常備薬を忘れかけました(*_*)
病気のある無しにかかわらず、日々の持ち物の確認は大切ですね!
今日はこの辺で、、、
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント