採卵日…

スポンサーリンク
妊活ブログ

昨日、婦人科に採血(ホルモン検査)の結果を電話で確認し、問題なかったので、本日採卵してきました!

 

昨日から排卵防止の座薬を3回いれて、朝6時に起床。

久々の早起きが辛かった…

 

旦那さんにはおたま取ってもらって、一緒に婦人科へ。

 

その前に時間が少しあったのでミスドへ!

移植前のジンクスにミスドのホットミルクがあるのですが、採卵前にもやってみることに!

 

少し心を落ち着けてから婦人科へ!

 

割とすぐに呼ばれましたが、いつもの診察室ではなく、ベッドに案内されて、着替えをしました。

 

それから待つこと約30分…

先に採卵している方がいたので、待ち時間ずっとドキドキしていました。

 

そしていよいよ私の番に…

通された手術室?のような内診台が真ん中に置かれた部屋に案内され、名前と生年月日を言って、内診台へ。

 

担当は総院長先生でした。

まずは消毒?のような処置をし、局所麻酔。

チクッと少し痛むくらいでした。

それからエコーを見ながら採卵!

細いカテーテルで吸い取っていく感じでした。

モニターでエコー画像と取れた卵子を見せてもらいました。

10分程度で終わり、総院長先生から「よく頑張りましたね、お疲れ様です。」と言っていただきました(*´ `*)

 

終わったあとは10分ほどベッドで休んで、旦那さんと診察待ち。

ここでも30分ほど待ちました。。。眠かったです( ˘꒳​˘)

 

診察室に案内されて、採卵結果を聞きました。

今回とれた卵子の数は……

14個でした!

思ってたより多くてびっくり( ˙꒳​˙ )

 

旦那さんのおたまの数値も問題なし!

 

それから、ふりかけ法(体外受精)か、顕微授精かを先生と相談し、14個中2個をふりかけ法、12個を顕微授精にすることにしました。

顕微授精のプラス料金がないので顕微授精に抵抗がなければ、その方がお得かつ受精しやすいとのことでした。

 

後は、今後の流れについて説明を受けました。

3日後に育った胚の1つを移植、残りをどこまで育てるかや凍結できるとすれば何個したいのかなどを考えてきて欲しいとのことでした。

胚盤胞まで育てるのにプラス料金がかからないので、胚盤胞までは育てたいなと思っています。

凍結に関しては、費用の関係もあるので、ゆっくり考えたいと思いますが、2~3人目を望んでいる訳ではないので、たくさんじゃなくていいかなと思っています。

 

最後に、看護師さんから次回の説明とお薬の説明がありました。

抗生物質を2日間処方して貰いました。

 

そしてお会計…

約17万円でした。遂に10万超。やっぱり高いです…

次回の移植でも約10万円かかる模様……。

でも助成金で大体帰ってくるし、妊娠するためには必要なお金だと思うので仕方ない。

 

 

次回は移植のお話が出来ればと思います!

たまごちゃん無事に育ってますように!

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
こちらのサイトに私のブログを載せていただいてます!
是非ご覧ください!
https://helpmark-1.jimdosite.com/
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました