今日はメンクリデーでした。
先月受けた発達障害の検査結果が出る日でした。
結果はADHDと自閉症スペクトラム(グレーゾーン)でした。
ASRS検査(成人期ADHDチェックリスト)では
下記のような結果が出ました。
非常に頻繁:「多動性」「過活動」
頻繁:「物事の先延ばし傾向」
時々:「詰めが甘い」「作業の順序立てが苦手」「約束や用事を忘れる」
確かに当たっているところが多いです。
AQ検査(自閉症スペクトラム指数)では
特典はそこまで高くは出なかったものの
生活面で困る局面があるとの結果が出ました。
感覚プロファイルでは
「感覚探求」は平均でしたが、
「低登録」「感覚過敏」「感覚回避」は
平均より高い数値にでした。
また母から見た結果も同様の数値を示していました。
MSPA(要支援度評価尺度)では
ADHDに関わる得点が平均より高くでており、
自閉症スペクトラムの特典は平均ほどでした。
適応総合得点も平均ほどで、周囲の理解があれば
適応的な生活が送れるレベルとの事でした。
そしてWAIS-Ⅲの結果はIQ104と平均の水準でした。
ただし項目ごとに見ていくと得意不得意に差があり
生活する中で困難に感じやすいとの事でした。
今回の検査からは私は単純な作業を素早く行うことが得意
という結果が出ました。
逆に数字を扱うお仕事は苦手な場合が多いとの事でした。
今回様々な検査を受けて、悩んでいたことはこういう項目に
当てはまるからなのか、と自己分析ができた気がします。
明日は会社の方と復職面談なので、この結果を元に
復職後にどういう働き方をしていけばいいのかを
話し合ってこれればと思います。
長々と書きましたが最後までお読みいただきありがとうございました。
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
こちらのサイトに私のブログを載せていただいてます!
是非ご覧ください!
https://helpmark-1.jimdosite.com/
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

コメント