越谷香取神社で子授け祈願!

スポンサーリンク
妊活ブログ

今日は、越谷香取神社へ子授け祈願に行ってきました!

埼玉県の中で子授けにご利益があることで有名だそうです。

また、酉の日の9時と9時半の時間帯は、子授け・子宝祈願のみだそうです。

今日はちょうど酉の日でした!

子授け・子宝祈願のご案内 | おはらい | 埼玉県越谷香取神社|安産祈願・七五三等
子授け・子宝祈願のご案内越谷・香取神社では14柱の神様をおまつりしている。中でも女性の木花咲耶姫(このはなさくやひめの)命(みこと)がまつられていることから、安産、子授け、子宝の神社として広く知られています。境内にある「安産・子授け・子宝石」は、ご利益を求めて大勢の参拝者が撫でています。越谷・香取神社では、毎月、十二支...

 

北越谷駅から徒歩5分ほど。

参道が意外と長かったです。

朝早く行ったので人はいませんでした。

手水舎には水風船が入っていて可愛かったです!

 

境内にはちょうちんやかざぐるまが飾ってあり、フォトスポットのようでした(*´ω`*)

 

御祈願の始まる10分前に少し前に社務所へ。

申込用紙に氏名、住所、生年月日を書いて初穂料と共にお渡ししました。

 

時間になり、境内に案内。

本日は酉の日で、本来であれば子授け・子宝祈願の人のみなのですが、七五三の繁忙期ということで、私たち以外に七五三の家族が1組いらっしゃいました。

 

御祈願中は参拝の人もおらず、厳かに行われました。

人が少なかったからか、氏名・住所・生年月日を読み上げてくださいました。(社務所にはコロナの関係で読みませんと書いてありました。)

 

最後に玉串を奉納してお参りし、御神札と絵馬を頂いて終了。

絵馬は境内裏手の御神木へ。

御神木をなでても良いとの事でしたのでなでなでしました。

それから絵馬を結びました。

2回結ぶとのことでしたので旦那さんと1回ずつ結びました!

裏面にお願いごとを書いてあります。

 

境内にある安産の石もなでなでしてきました。

なでると子授けの願いが叶うそう。

 

しっかりお参りできたので、ご利益ありますように🙏🍀

 

帰宅してお札を出したら授与品が入っていました!

子授守と神饌のゴマでした!

神社の境内で実のなった銀杏もいただきました(#^^#)

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
こちらのサイトに私のブログを載せていただいてます!
是非ご覧ください!
https://helpmark-1.jimdosite.com/
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました